2014.08.20
ミラー
壁掛けミラー Mimo-02wa
ミラー
壁掛け式のミラー
二重の構造になっており横から見ると
通常にミラー枠はミラーを張り付けるべニア、ミラーを回る框部材と
存在感のある無垢の物とどっしりとしたものが多かったのですが
今回はすっきりとしたものになりました

べったりと壁についている感じをなくし壁からミラー枠が浮いているように見える形にするため
ミラー枠が二重構造になっております。二重構造にすることでミラー枠の強度を保ちそれぞれの部材に
大きさを細くすることができました。

枠の接合も三枚継ぎで無垢材の木口を見せたところをアクセントにしています
「三枚つぎ」はお互いの材料の厚みの部分の1/3づつをほぞとみぞに加工
して、差し込んで留めるつなぎ方で、各種の枠組みなどに使われる接合方法です。
板材を直角に組み合わせる組手(くみて)は、収納家具をはじめ、家具では最も多く用いられている方法と言えます。
量産に適しただぼ組手が最も普及しており、
このような加工の方法は、オーダー家具などではよくみられる組み方です。
無垢材の良さも出ます


薄いミラー枠にして強度を保っております。
大阪市 K邸
サイズ :w400d40h700
材質 :ウォールナット
塗装 :クリアオイル仕上げ
金額 :100,000円 税別
壁に取り付ける際は工事が必要です
壁掛け式のミラー
二重の構造になっており横から見ると
通常にミラー枠はミラーを張り付けるべニア、ミラーを回る框部材と
存在感のある無垢の物とどっしりとしたものが多かったのですが
今回はすっきりとしたものになりました
べったりと壁についている感じをなくし壁からミラー枠が浮いているように見える形にするため
ミラー枠が二重構造になっております。二重構造にすることでミラー枠の強度を保ちそれぞれの部材に
大きさを細くすることができました。
枠の接合も三枚継ぎで無垢材の木口を見せたところをアクセントにしています
「三枚つぎ」はお互いの材料の厚みの部分の1/3づつをほぞとみぞに加工
して、差し込んで留めるつなぎ方で、各種の枠組みなどに使われる接合方法です。
板材を直角に組み合わせる組手(くみて)は、収納家具をはじめ、家具では最も多く用いられている方法と言えます。
量産に適しただぼ組手が最も普及しており、
このような加工の方法は、オーダー家具などではよくみられる組み方です。
無垢材の良さも出ます
薄いミラー枠にして強度を保っております。
大阪市 K邸
サイズ :w400d40h700
材質 :ウォールナット
塗装 :クリアオイル仕上げ
金額 :100,000円 税別
壁に取り付ける際は工事が必要です